新しい家族(かたつむり)が増えました

なんでもない日

新しい家族が増えました

私の祖父は畑をしていて、畑で作った新鮮な野菜をよくお裾分けしてくれます。


祖父は86歳になるのですが、雨の日以外は毎日欠かさず畑に行って

野菜達のお世話をしています。

お世話と言っていいのかな?


歳を重ねてもやりがいがあることや、続けていることがあるのは

素晴らしいなと、いつも感心し同時に尊敬しています。

自分も歳をとっても、やりがいがあることや夢中になることはあるのかなぁ


ふわぁっと考えてます。



祖父曰く、野菜達が呼んでると言って畑に行っています。

幻聴でも聞こえているのでしょうか。(冗談です)



そんな中、この前パセリをもらったのですが

そのパセリに、ちょこんと

かたつむりが付いていたのです。

小さくて可愛いかたつむりで

初めは外に逃してあげようかと思ったのですが



いや、待てよ。



自然界で生きた方が長く生きれるのか?

飼育下のほうが長生きできるのか?


ふと疑問に思って

【かたつむり 寿命】で調べました。

すると、自然界の場合は短命のようで

飼育下の場合は1〜3年。大型のかたつむりは10年近く生きる場合もあると書いてました。




さすがに10年は長すぎるやろ。とは思いましたが

飼育下のほうが長く生きることができるなら

少しでも長く、危険の少ない生活をさせてあげたいと思い飼い始めました。




飼い始めてから、かたつむりのことをいろいろ調べて

驚いたことがあるのですが

この子達はコンクリートも食べるんですね。




殻の成分のために必要みたい。

小さな体なのに、自分よりも硬いものを食べるなんてすごいなぁと

かたつむりを飼い始めて新しく知ったことがたくさんあります。


ちなみに、今はかたつむりのケースの中には

卵の殻を入れています。

さすがに、コンクリートを入れるわけにはいかないので

卵の殻で我慢してもらっています。





本当はこのブログにも、かわいいモコモコちゃん(かたつむりの名前です)の

写真を貼りたいんですけど、ちょっと見た目が

生々しくて気分を害される方がいらっしゃるかもしれないので

私が描いたモコモコちゃんのイラストでも載せておきます。






かわいいでしょ♡


かたつむりはいろいろ菌を持っているので素手では触れないけど

とっても可愛がっています。


これからも、モコモコちゃんをよろしくお願いいたします☆


あおい

タイトルとURLをコピーしました